検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

日本における環境要素間のアクチニド元素の移行挙動に関する研究(2)

工藤 章*; 藤川 陽子*

JNC TJ8400 2000-010, 67 Pages, 2000/02

JNC-TJ8400-2000-010.pdf:2.17MB

本書では、前半部分において「長崎原爆プルトニウムの放出と環境中の移動性」について、後半部分において「わが国のファーフィールドにおける放射性核種移行研究の到達点」についての研究成果を報告する。長崎県長崎市西山地区で450cmの深さまでの不飽和帯土のコアを採取し、90Sr、137Cs、239+240Puの鉛直分布を決定した。その結果、大部分の放射性核種は、地表から30cmの層に見出された。しかしながら、90Srと239+240Puは、200cm以深の地下水からも発見された。137Csは、地表面から40cm位深、あるいは地下水中には見出せなかった。これらのことから、全239+240Puの3%は、土壌表層に留まる残り97%のプルトニウムよりも速く、土壌中を移行していることを示している。また、1945年の長崎フォールアウトを示す137Csと239+240Puのシャープなピークが、西山貯水池の堆積物コアから見つかった。一方、90Srはその堆積物中を移動するため、1945年に堆積した層にはピークを見出すことが出来なかった。さらに、239+240Puは1945年よりも古い年代の層でも見つかった。一方、年輪中の239+240Puは、堆積物コアとほぼ同様の分布をしていたが、極めて微量の239+240Pu(1%程度)は1945年の年輪よりも内側から発見された。これら事象より環境中の移動性239+240Puの存在を推定した。報告書の後半部分においては、「地層処分研究開発第2次とりまとめ」および現状の放射能移行評価研究について、特に天然バリア(例えば、ファーフィールド)および地表生態圏を対象とした放射能移行モデルを中心にレビューを行い、今後の地層処分の環境安全評価に関連して進めるべき環境関連研究の方向について検討した。その中では、Genericな安全評価研究からサイト特異的な安全評価研究への移行を中心に、説明的モデル、スクリーニングモデル、予測モデルといった目的別モデルの適用手順、モデル予測と安全評価にまつわる不確実性への対処手順、そして安全評価の予測に対する信頼性向上の手順としてわが国の野外条件下で取得された物質移行データによるモデル検証の必要性について議論を行った。

報告書

環境中における長半減期放射性核種の定量法とそのレベルに関する調査研究(1)

樋口 英雄*

PNC TJ1309 96-001, 113 Pages, 1996/03

PNC-TJ1309-96-001.pdf:3.42MB

本報告は、本邦での核燃料サイクル施設の本格的稼働を間近に控えたこの時期において、核燃料サイクルとも関連した環境中の長半減期放射性核種の分析法並びにそれらのレベルを調査した結果をとりまとめたものである。本報告書は以下の項目の内容が記載されている。(1)トリチウム人体代謝モデルの検証に環境データを用いる際の問題点(2)二酸化炭素吸収剤を用いる環境中の14C測定法(3)99Tc分析のための95mTcトレーサーの製造(4)放射性降下物の最近の状況(5)環境試料中の241Pu分析(6)環境試料中の242、243、244Cm分析(7)$$alpha$$線放射体測定のための収率トレーサー(8)クロスチェックについて

報告書

放射性廃棄物核種の中性子反応断面積の研究(4)

加藤 敏郎*; 加瀬 健

PNC TJ8603 92-001, 22 Pages, 1992/03

PNC-TJ8603-92-001.pdf:0.52MB

ウランの核分裂生成物中の長寿命核種の原子炉による消滅処理をおこなうための可能性を調べるためにそれらの核種の中性子捕獲断面積の値について調査と断面積の測定を行なった。SUP137/Csについては平成元年度に捕獲断面積、平成2年度に共鳴積分の測定を行なった。また、SUP90/Srについては平成2年度に捕獲断面積の測定を行なった。これらの結果はすでにそれぞれの年度の報告書にまとめてある。平成3年度にはSUP90/Srの中性子捕獲断面積の確認を行なった。また、SUP135/Csの捕獲断面積測定の予備実験も行なった。一方、これらの実験と平行してその他の核分裂生成核種SUP85/Kr,SUP93/Zr,SUP99/Tc,SUP107/Pd,SUP129/I,SUP135/Csの測定値の現状についての調査も行なった。SUP135/Csの捕獲断面積測定はほぼ15バーン程度の値が得られた。データ調査の結果は実測値は非常に少ないことを明らかにした。

口頭

レーザー共鳴イオン化法によるストロンチウム同位体分析法の開発,4

宮部 昌文; 大場 正規; 赤岡 克昭; 若井田 育夫; 岩田 圭弘*; Jung, K.*; 長谷川 秀一*

no journal, , 

福島第一原子力発電所事故に関わる放射能計測では、純$$beta$$崩壊核種で、$$^{90}$$Zrなどによる同重体干渉も生じる$$^{90}$$Srの計測(放射化学的分析法, ICP質量分析法)に、複雑で時間のかかる化学分離操作が求められることが問題となっている。本研究では、元素や同位体の原子構造の違いを利用して、特定同位体のみを高効率でイオン化できる多段階共鳴イオン化法と、イオンを長時間捕捉することで高感度な計測が可能なイオントラップ計測法を組み合わせることで、迅速かつ高感度な$$^{90}$$Sr分析法の開発を目指している。本報告では、これまでに選定した3段階電離スキームのほかに、電離効率や同位体選択性の高いスキームが存在しないかどうかを探るため、収束するイオン準位が異なる自動電離リドベルグ状態を、連続発振独立コア励起法という特殊な方法を用いて観測することを試みた。その結果、イオンの5$$p_{1/2}$$,5$$p_{3/2}$$準位に収束する自動電離リドベルグ系列の詳細な準位構造を初めて明らかにすることができた。

口頭

チェレンコフ放射の指向性を利用した高ガンマ線バックグラウンド下における$$^{90}$$Sr/$$^{90}$$Yその場検知法の開発

寺阪 祐太; 佐藤 優樹; 古田 禄大*; 久保 信*

no journal, , 

コアが液体の光ファイバである液体ライトガイドと飛行時間分析回路を組み合わせた放射線位置検出器について、チェレンコフ放射角度に走行荷電粒子エネルギー依存性が存在することを利用して高ガンマ線バックグラウンド下において純$$beta$$核種である$$^{90}$$Sr/$$^{90}$$Yを「その場で」検知する手法を開発した。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1